観光で京都に来たら、京都らしい雰囲気のお店で、美味しい和食を食べたい気分。
ただ、一見さんお断りだったり予算が高額なお店が多くあり、お店選びに悩んでしまうもの。
そこで今回は、一人5,000円程度で一見さんもウェルカムな人気の京都居酒屋「夷川燕楽」について語ります!
夷川燕楽の特徴
「居酒屋でもなく、料亭でも割烹でもない肩を張らずにゆったり楽しむ料理屋」がコンセプト。
1Fは広い調理場を眺めながらゆったりと過ごせるカウンターとお座敷が3つ、2階はお座敷で最大40名まで収容可能。


夷川燕楽へのアクセス
京都のど真ん中、御所の南側にあります。
夷川燕楽で食べて美味しかったメニュー
夷川燕楽の代表メニュージャンルとしては、おでんです。
■豆腐
シンプルですが、大豆の旨みが存分に感じられる美味しいお豆腐でした。

■タコ、大根、卵、厚揚げ
どれも美味しかったですが、特にタコが良かったです。
コリコリとした歯ごたえとおでんの汁の染み具合が気に入りました。

■ごぼ天、昆布、こんにゃく、牛すじ
特に牛筋が柔らかくて旨みが染みてて良かったです。

続いて、お魚はしめ鯖
酸味と塩味のバランスがよく、お酒が進みました!

揚げ物
■左が里芋の天ぷら。右は鱧の天ぷら
里芋はホクホク。鱧はふんわりとしていて、赤い梅肉ソースがアクセントになって良かったです。


■豚の角煮
甘めの味付け。お肉は十分柔らかくてよく煮込まれていました。

■おでん雑炊
おでんの汁でいただく雑炊
これが絶品でした!
〆の一品はこのおでん雑炊をオススメします!


ビールと日本酒も美味しく味わいました。


夷川燕楽でオススメしないメニュー
最初にブリしゃぶ鍋を注文しようとしたところ、品切れということで代わりに注文したのが、「干物盛り合わせ」。
これが、想像していた料理と異なり、何とも貧相なものでした。

お値段もブリしゃぶとほぼ同等だったので、これは私の好み・価値観には合いませんでした。


予約について
今回11月の紅葉シーズンの土曜日ということで、早い段階で予約が埋まっていた様子。
1か月前に予約の電話もした際も、当初希望した時間帯は埋まっていていました。
混雑する時期は少なくとも1か月前には予約した方が良いです。
気になったこと
今回の席はカウンター席だったのですが、注文を急かされるような感じがしました。
注文した料理も、こちらがまだ食べているのに、3,4品どんどん出てきました。
(のんびり食べていたわけでもないのに)
あまりお客に合わせた料理提供をすることは念頭に置いていないようです。
まとめ
- おでんを中心に美味しい和食を味わうことが出来る
- お値段もリーズナブルで5,000円前後で十分満喫できる
- 混雑する時期は1か月以上前には予約すべし
- どんどん出てくるので、一度に多くの注文はしない方がよい。
関連記事
・オススメ宿泊ホテル:ベッセルホテルカンパーナ京都五条



