横浜中華街に行くとき、いろんなお店をはしごして、いろいろ食べたいと思いますよね?
ただ、実際はすぐにお腹いっぱいになったり、歩き疲れたりして、せいぜい3,4店回る程度かと思います。
そんな時に、ゆっくり座ってお茶できるお店があったら、胃腸も体力も回復出来て、いいなって思いませんか?
今回の記事は、そんな計画をしている方にピッタリのお店のご紹介です!
オススメの中国茶喫茶:悟空茶荘
横浜中華街でゆっくりお茶したいときにオススメなのが、悟空茶荘。
1Fがお茶と茶器の販売、2Fが喫茶スペースになっております。
種類豊富なメニューを誇る本格的な中国茶を、趣のある空間で楽しむことが出来ます。
悟空茶荘の外観

悟空茶荘の内観

悟空茶荘の喫茶メニュー
急須で供されるメニューは、1,000円以上。
カップで供されるメニューは720円からあります。
いずれも、お湯を足して3,4杯頂くことができるので、ゆっくりお茶をするなら、コスパ的にも悪くないお値段です。

体験したメニュー紹介
お茶のメニュー
①軽焙煎凍頂烏龍茶

こんな感じでお茶っ葉がそのまま入っています。
普通に飲みやすい烏龍茶でした。

②白桃烏龍茶
これは友人が注文したもの。とにかく桃の香りが素晴らしくて、嗅覚でも楽しめるお茶でした。友人も大変満足してました。

③紅富貴
これは上記2つのお茶と異なり、茶葉は入っていません。
お茶の粉末が底に溜まっているので、お湯を足して何杯も楽しめます。
花粉症に効果があるとのことなので、花粉症の方にオススメ。

こんな感じで、アルコールランプで温めたお湯を足して、エンドレスにお茶を楽しめます♪

お茶を注文すると、簡単なお茶菓子がついてきます。

お菓子
お茶請けプレート 620円
マーライコー、ドライフルーツ、浜ジャーキーのプレート
マーライコーとは、マレーシアのカステラのようなケーキです。
これが程よい甘さの上品な味で、中でも個人的に大変気に入りました。

喫茶利用の流れ
喫茶へ続く1Fの階段入口に、名前を書いて順番が来たら2Fに上がります。
我々が訪問した日は、台風の予報だったため、12時半頃でしたがほぼ待たずに入店出来ました。
しかし通常、特に土日祝日は、大変込み合うことが予想されるため、予約か1Fの物販スペースで時間を潰すなどする必要があります。
予約可能時間帯
悟空茶荘のHPによると、予約可能時間帯は以下のとおり↓
- 月曜日、水曜日、木曜日⇒11:00と13:00
- 火曜日、金曜日⇒11:00と13:30
- 土曜日、日曜日、祝日、セール開催日⇒11:00のみ
お席のご利用は最大2時間。ご予約希望日の3日前を申込締切。
※悟空茶荘の予約ページより抜粋。
平日であれば、昼食後の13時頃に予約を入れておくとスムーズ。
土日祝日は、午前11時頃に行かないのであれば、並ぶしかないですね。
悟空茶荘のまとめ
- 本格的な中国茶を味わえる
- お茶の値段は比較的高価だが、3,4杯ほど味わえるのでむしろお得
- 中華街の食べ歩きの休憩として役立つ喫茶店
- 人気店のため、予約するか待ち時間の考慮が必要
- 2時間はゆっくり出来る
- 1Fの物販も魅力的
アクセス
関連記事
