前回の嵐山のブログに引き続き、2022年11月20日に訪れた京都の紅葉オススメスポットと効率的な行動プランをご紹介。
舞台は最も素晴らしい紅葉が見られるスポットの1つである「永観堂(禅林寺)」を中心に、南禅寺、法然院、銀閣寺へと足を運んだオススメの観光コースをご紹介します。
紅葉オススメスポット①:南禅寺
南禅寺は臨済宗の大本山。
拝観料は無料。
南禅寺の写真
入口の門の外からも真っ赤な紅葉が目に入ってきます。

赤と橙のコントラストに挟まれた三門(京都三大門の1つ)が負けじと存在感を発揮しています。

色鮮やかな紅葉に圧倒されます。

南禅寺まとめ
- 拝観料無料で楽しめる
- 所要時間約20分
- 紅葉と門や橋などの建築物との対比も楽しめる
紅葉オススメスポット②:永観堂禅林寺
永観堂禅林寺は浄土宗西山禅林寺派の総本山
京都でどこか1つ紅葉を見に行くとしたら、永観堂(禅林寺)で異論ありません。
それほど見どころ満載のスポットでした。
拝観料が1,000円と割高ですが、見終わった後に「千円払うのは妥当。むしろ安い!」と思うほど満足しました。
永観堂禅林寺の写真
園内の両脇には、多種多様な色の紅葉が。
ちょうど色が変わる途中の紅葉も見られました。




靴を脱いで、中の建物からも紅葉を存分に堪能できます。


思わず紅葉と一緒に写真を撮りたくなるそんな「映える」スポットも満載!


永観堂禅林寺のまとめ
- 拝観料1,000円は決して高くないと思える充実の紅葉スポット
- 所要時間は約40分
- 阿弥陀堂をはじめとする古建築と緑豊かな庭の紅葉が見事に調和
紅葉オススメスポット③:銀閣寺
銀閣寺は臨済宗相国寺派の寺院。
拝観料は500円
銀閣寺の写真
入ってすぐのところに早速慈照寺銀閣のお出まし!
紅葉と一緒の銀閣寺もまたいい感じです♪

境内の順路は、銀閣寺を「①斜め横から、②正面から、③上から、④真横から」と様々な角度から見られるようになっていて面白い。


紅葉もグラデーションが綺麗で見事でした↓


銀閣寺のまとめ
- 拝観料500円
- 所要時間は約20分
- 銀閣寺を様々な角度から拝める
- 紅葉越しの銀閣寺も美しい
その他オススメスポット:法然院
銀閣寺に行く途中にある、法然院は浄土宗系の寺院。
特に緑に包まれた茅葺の山門が何とも味わいがあり、気に入りました。



半日観光のスケジュール例
上記のスポットを効率よく回った場合の実績は下記のとおり。
9:30 宿泊先のベッセルホテルカンパーナ京都五条発
10:05 南禅寺着
10:20 南禅寺鑑賞終了
10:25 永観堂禅林寺着
11:00 永観堂禅林寺鑑賞終了
11:20 法然院着
11:35 法然院鑑賞終了
11:40 銀閣寺着
12:00 銀閣寺鑑賞終了
12:05 名代とんかつかつくら銀閣寺店着
12:45 名代とんかつかつくら銀閣寺出発
混雑がピークの紅葉シーズンでなければ、昼食を人気の「日の出うどん」や「おかきた」にしたいところではありますが、1時間以上待つことになるため断念しました。
銀閣寺そばにあった「名代とんかつかつくら」はわりと待ち時間少なく入店できたのでよかったです。

下図は、南禅寺からの順路の地図。
いずれも徒歩でしたが、バスも合わせて活用するのもよし。

まとめ
- 永観堂禅林寺の紅葉は拝観料1,000円を払っても見る価値あり。
- 人気のランチ「日の出うどん」は日曜定休。「おかきた」のうどんも混雑必至で1時間半待ちのため、別の店を検討すべし
- 法然院の山門のグリーンで覆われた茅葺屋根に心魅かれる。
- 銀閣寺も紅葉とのバランスがよく圧巻。紅葉シーズンに行くのはオススメ
関連記事


