高知で地元のグルメを食べるお店として、まず思い当たるのが「ひろめ市場」。
観光客だけでなく、地元民も行きつけのフードコートです。
そこで今回は、一番人気の「明神丸」を中心に実食レポートです。
明神丸
メニュー紹介
カツオのたたきが看板メニュー。
単品、ご飯と味噌汁が付いた定食、そして丼ぶりの3パターンがあります。
量も、、特大、大、中、小のサイズが用意されています。(丼は5切れ、定食は特大はないようです。)
味付けは、塩とタレの2つから選択。両方食べ比べが出来るセットもあります。

お店の看板の文字からも凄みを感じます。

目の前でカツオのたたきを調理している光景を見ることが出来ます。


かつお以外にも、くじらの竜田揚げ、かしわ天、あおさの天ぷら、そしておでんなどもあります。

カツオのたたき
まずはカツオのたたき(小)単品 800円を注文しました!
味付けは、塩で。
とても新鮮で美味しいです。にんにくスライスを添えて、レモン汁をつけて美味しく頂きました。

塩タタキ丼
別日の訪問時には塩タタキ丼のにんにく味 1000円を堪能しました。

こちらは、粗塩でしっかり味付けしてあり、レモン汁もかかった状態での提供です。
にんにくスライスは別盛りでちゃんとあります。

四万十鶏のとり天
揚げたてではなかったので、やや硬くなっていましたがまずまずの美味しさ。

鯛めしの森光
明神丸のお隣にある「鯛めしの森光」で鯛めし350円をテイクアウト
もちろん出来立てを店内でも食べられます。
鯛の身もたっぷり入っていて、落ち着く味でした。

珍味堂
お酒のアテを求めている方は、珍味堂がオススメ
私はあん肝450円をいただきました。
濃厚でとてもイイ!
私はフォアグラよりあん肝が好きです。

いろんなお店の料理を組み合わせ
ひろめ市場の良いところは、いろんなお店の料理を少しずつ味わえる点です。
こんな感じで豪華な定食が出来ました!

なお、この日はお酒を控えていたので、飲みませんでしたが、吞兵衛にはたまらない空間でした。
フードコート内には、セルフサービスの無料のお水やお茶があるので、飲み物代をタダにすることも出来ます。
まとめ
- ひろめ市場は、いろんなお店の料理を少しずつ味わえるパラダイス
- 明神丸は常に行列が出来る人気店。普段食べない粗塩で食べるのがオススメ
- カツオのたたき以外にも、珍味堂や鯛めしの森光など自分のお気に入りを見つける楽しさあり
アクセス
関連記事




